健康 エコノミークラス症候群は危険で身近な存在 久しぶりに、夜行バスに乗った。関西から関東までの7時間。仮眠中に移動で大変助かるのだが、すっかり忘れていた、エコノミークラス症候群のことを。災害時の車中泊で話題に上る程度だから、気にしていなかった。若い時は良いのだが、年齢に比例し、リスクも... 2021.09.14 健康身体
心 「うつ」の季節になってきた 少しづつ気温も下がり、日も短くなってきた。昨日は、大きくなった栗を見ながら、収穫の時期も近づいてきたことを感じた。秋が近づくと、うつ症状が出やすくなってくる。昨年からのコロナの影響で、生活スタイルの変化、感染の心配とストレスは増大している。... 2021.09.07 心
心 9月3日「睡眠の日」 睡眠の日はいつからできたのだろうか。そして、不眠の情報ばかり報道するのはなぜだろうか。世の中が不安、心配ごとが増えると、必ず不眠の話が出てくるような気がする。もちろん、ストレスから自立神経が乱れ、不眠になりやすいことは分かるが、「コロナ不眠... 2021.09.05 心
身体 夏野菜は身体を冷やす 最近、気温が下がってきた。それに伴い、体温も下がっている。体温低下は、免疫力低下につながる。コロナのこの時期は避けたい話。夏野菜は美味しいが、そろそろ食べ方を考えよう。夏野菜の特徴太陽の光をいっぱいに浴びて育った夏野菜は、みずみずしくてフレ... 2021.09.04 身体
心 本質が分かれば、人生が開ける 本質をみて、判断をすることは出来ていますか❔how to と 本質の違いが分かりますか❔私は明確に答えることが出来なかった。ここ数日、水口清一先生から学びを受ける機会を得た。今日は、何事も本質を見ないといけない、と言うお話だった。昨日、ブロ... 2021.08.31 心
心 人は数字に振り回され、生活をしている。 日常生活は、数字であふれかえっている。今、何時❔ 電車は何時❔ 今日の気温は❔ 値段はいくら❔もちろん、長い年月、人類の歴史と共に数は存在し続けている。数がなければ、現在の生活は成立しない。人類の発展には大切なのだが、気にしなくてもいい数字... 2021.08.30 心
健康 思考パターンを変えると、身も心も整う 昨日のブログで、こんなことを書いた。【世の中のマイナスエネルギーに巻き込まれ、心身のバランスを崩し始めていた.潜在意識が自動で、正常に戻してくれる。明日は、身も心も、整っているだろう。】と。疑わず、整っていると素直に信じる。そうすると、朝は... 2021.08.25 健康
健康 負の思考パターンは心身に影響する 不思議な一日だった。なんとなく、ふわふわした感覚があるだけで、心、ここにあらず。週1回の、サウナも楽しめない。いつもより、銭湯で過ごす時間も短い。意欲が出ない、エネルギー不足とも違う感じ。心だけではなく、身体の調子も何か変。息苦しいような感... 2021.08.24 健康
健康 雨が降ると体調が悪くなりやすい 母がよく、膝をさすりながら「雨が降ると痛むのよ」と言っていた。うつの患者さんは、表情が悪くなり、暗くなる。喘息を患っている人は、息苦しさを感じる。昔の人は、自分の体で、天気を予測していた人もたくさんいた。私も、天気を見ながら、体調を崩さない... 2021.08.13 健康
心 コーヒーの効果 ホットでも、アイスでも美味しいコーヒーは、精神面でのリラックス効果と健康維持の力を持っている。 そして、コーヒーの木は、観葉植物として育てるのも楽しい。コーヒーの世界を広げてみよう‼コーヒー豆品種日本へ入ってくるコーヒー豆の品種は2種類。〇... 2021.08.09 心