焚火と1/fゆらぎ

焚火の炎を見ていると、心が落ち着く。コロナの影響で、河川敷では焚火が出来ない。知り合いの好意に甘えて、お庭を拝借。炎と夜空の星を交互に見ながら、最高の時間を過ごす。時間も空間も感じない、無の世界に連れて行ってくれる。そう、宇宙と一体になれる...
エネルギー

エネルギー(氣)コントロールと人間関係

エネルギーは目に見えない。バランスを崩していても、気が付かない。消耗が大きくなると、やる気が出ない、イライラするなど感情がコントロールできなくなってくる。そんな時は人間関係にトラブルを起こしやすい。引きこもり生活をするわけにはいかないので、...

「うつ」の季節になってきた

少しづつ気温も下がり、日も短くなってきた。昨日は、大きくなった栗を見ながら、収穫の時期も近づいてきたことを感じた。秋が近づくと、うつ症状が出やすくなってくる。昨年からのコロナの影響で、生活スタイルの変化、感染の心配とストレスは増大している。...

9月3日「睡眠の日」

睡眠の日はいつからできたのだろうか。そして、不眠の情報ばかり報道するのはなぜだろうか。世の中が不安、心配ごとが増えると、必ず不眠の話が出てくるような気がする。もちろん、ストレスから自立神経が乱れ、不眠になりやすいことは分かるが、「コロナ不眠...

本質が分かれば、人生が開ける

本質をみて、判断をすることは出来ていますか❔how to と 本質の違いが分かりますか❔私は明確に答えることが出来なかった。ここ数日、水口清一先生から学びを受ける機会を得た。今日は、何事も本質を見ないといけない、と言うお話だった。昨日、ブロ...

人は数字に振り回され、生活をしている。

日常生活は、数字であふれかえっている。今、何時❔ 電車は何時❔ 今日の気温は❔ 値段はいくら❔もちろん、長い年月、人類の歴史と共に数は存在し続けている。数がなければ、現在の生活は成立しない。人類の発展には大切なのだが、気にしなくてもいい数字...

コーヒーの効果

ホットでも、アイスでも美味しいコーヒーは、精神面でのリラックス効果と健康維持の力を持っている。 そして、コーヒーの木は、観葉植物として育てるのも楽しい。コーヒーの世界を広げてみよう‼コーヒー豆品種日本へ入ってくるコーヒー豆の品種は2種類。〇...

食中毒だって怖い感染症

コロナ感染の情報は連日続くが、食中毒も命の危険にさらされる怖い病気。最近、話題にしないのは、外食回数が減ったせいか❔いやいや、自宅の調理が安全とは言い切れない。食中毒の現状発生ランキング 食中毒発生状況 : 1位 アニサキス    2位 カ...

癒し < 滝 >

滝の効果脳内のエンドルフィンの分泌を活性化自然の音には脳内のエンドルフィンの分泌を活性化させる働きがある。エンドルフィンは「自然の鎮痛剤」とも呼ばれ、脳内で機能する神経伝達物質のひとつ。そのエンドルフィンの分泌が活性化するということは、幸福...

掃除でストレス発散

片付けの効果五感視覚・聴覚・味覚・臭覚・触覚がある。その中で、視覚は80%を占めている感覚。目から入ってくる情報は、意識だけではなく、自分の無意識の部分に入り込んでいる。その為、片づけてある部屋はストレス値が下がりやすい。自律神経若い頃は、...