記憶を持つ水とエネルギー

私は考えたこともなかった。水に記憶する能力があることを。

水とは、液体・個体(氷)・気体(水蒸気)という物質。

物質には、当たりまえだが脳はない。

だから、「記憶」があるという概念はなかった。

数年前までは。

しかし、セミナーで、水の記憶は、受け継がれる。

悪い記憶も、よい記憶も伝えられる、と話を聞き、

知られざる水の世界に触れることになった。

アナ雪2の映画を見た人は、オラフが言った「水にも記憶がある」

このセリフが印象に残っているのでは、ないだろうか。

』 

あまりにも、身近にありすぎて、深く考えることはなかった。

もちろん、環境問題や身体に良い水など、

健康に関する情報は、興味があり、仕事上でも大事な事。

でも、一般的な知識で生活には支障がないと思っていた。

しかし・・・

水の世界は知れば知るほど深く、未知の世界。

免疫学者のジャック・バンヴェニスト氏が、

「水は以前その水に溶けていたものを覚えている」

といった内容の論文を1988年に発表。だが、評価はされなかった。

しかし、ノーベル生理学・医学賞を受賞したリュック・モンタニエ博士の

「水によるDNA 情報の記憶」実験。

世界でトップレベルの水の科学者、ワシントン大学生物工学科教授の

ジェラルド・ポラック博士の「第4の水の相」実験。

実験結果は、なるほど。

私なりに興味をひかれた内容は

『第4の水の相』によって充電されたエネルギーは、

電気的エネルギーのみならず、運動エネルギーなどの

他のエネルギー形態へと変換すること。

私たちの体の中の毛細血管において、血液を流す力、

すなわち運動エネルギーへと変換されている可能性。

心臓のポンプ作用に加え、全身を巡る血液循環の成立。

細胞内の水の話ではなく、エネルギーとして動いている具体的な話。

難しすぎる。でも、気になる。


水の記憶についても、なるほど。

全ての物質は固有の振動数を持っている。

この振動数を水は記憶していると考えられている。

モンタニエ博士の実験結果を見ると、漠然としたイメージは出来る。

不思議な世界。

これから、どんな答えが出てくるのか、

科学者・研究者の方々の論文が気になって仕方がない。

コメント